top of page

12月13日 発達障害・知的障害と犯罪行為 背景理解と連携による支援




2024年12月13日、静岡県東部発達障害者支援センターアスタの主催によるオンラインセミナー「発達障害・知的障害と犯罪行為~背景理解と連携による支援~」が開催されました。

講師は水藤昌彦さん(山口県立大学社会福祉学部社会福祉学科長)。

約400人の方が視聴されたとのことです。

内容は、以下の3点です。

1.「刑事司法と福祉」の連携の動き

2.発達障害・知的障害と犯罪行為の関係

3.アセスメントと支援のポイント


視聴して私が感じたポイントは

1.「刑事司法と福祉」の連携の動き

・刑務所の処遇も変わりつつあること

・拘禁は社会生活からの切断、家族関係の喪失などをもたらすこと

・犯罪の防止のためには、社会的役割や頼ることができる人間関係が必要であること

・これまでは矯正施設からの退所先の支援という出口支援だったが、今は逮捕・起訴・裁判までの間の入口支援が行われるようになっていること


2.発達障害・知的障害と犯罪行為の関係

・知的障害は反社会的行動を起こす直接的な原因ではないこと

・障害と非行・犯罪に因果関係はないこと

・「未理解同調性」という傾向があること

・発達障害の2次障害として行動・感情のゆがみがあること


3.アセスメントと支援のポイント

・行為の背景を考えるうえで生物・心理・社会モデル(BPSモデル)が有効であること

・当事者を理解するには、5つの視点を持つことが重要であること(発達・愛着・トラウマ・依存(症)・社会的孤立)

・依存症には「自己治療仮説」があること


以上、たいへん示唆に富んだ講演内容でした。







Comments


bottom of page